外務省報償費 情報公開訴訟第5回口頭弁論・傍聴記
上記第5回口頭弁論は4月24日、10時より606号法廷で行われました。

出席者は
原告側、高橋、谷合、土橋、佃、関口の5弁護士
被告側、野下法務省訟務課付以下7名
この他傍聴席に若干名(従来メイン席に座っていた3名の顔ぶれが今回は2名で、野下氏以外の1名は交替、4月の人事異動?)

裁判官入廷前に、原告側、被告側でチョットしたやり取りあり。
被告側の提出書面を見て、原告側より「これが立証資料の全て?反論の提出はないのか?」
これに対し被告側より「そうです。反論は提出する事になってない」と応答。
(前回の口頭弁論で、反論と立証作業を一緒に出すという事で約3ヶ月もの期間をとる事にしたはずだが)

裁判官より「対象文書について情報を特定する判断の出来るものかどうか、準備書面(4)と別紙(立証作業)を読んでもらって、原告側より反論して下さい」と指摘。
これに対し原告側より「裁判長より主旨を云っていただいたが、こんな簡単なもので何だという気がする」と応答。(別紙は支出管理ナンバーと、これをA,B,Cの三ランクに符号付したもので、数字と符号を羅列したもの)
裁判長より「何故ここまでなんだ、という事を含めて書面で出してくれ」と指摘。
原告側より「今までの公判の中でも報償費の中身が実態でない事を主張してきた。勿論この種のもの(外交機密費)がある事は否定しないが、1069件の中で、このA,B,Cに入らないものがある事は会計検査院の指摘でも明らかになっている」と応答。
裁判長「全部が別表、A,B,Cに入ってしまうことがおかしいという事ですか」と確認。
被告側より「このA,B,C的なものを出してほしいとの要請であったと考えている」と応答。
裁判長より「A,B,Cにきれいに分類してしまう事が原告の主張を否定する事になる、今の分類の仕方、仕切ったこと自身がおかしいという事で反論してもらった方が良いのでないか」と指摘。
被告側に対し、「準備書面(4)のとうり陳述されるという事で良いですね。別紙はその一部と考えて良いですか」と確認。さらに「3号証から12号証の提出があったという事で良いか」確認。被告側より「そのとうりです」と応答。
裁判長より「各論にいくかどうか以前にもう少しこの点をつめる必要があるのでないか」と指摘。
原告側より「この程度のものでは主旨に沿うものではない」と指摘。

次回、6月5日(水曜日)11時、606号法廷
(この間わずか10分程度)


コメント

4月24日付で被告側から提出された準備書面(4)は、従来の被告側の主張を繰り返しただけのもの。報償費についての会計手続き、報償費使用に係る意思決定手続きを明らかにした上で、記録されている情報の特別な性格を述べ、その性格にもとずき手続きに従い正当に処理されているとして非公開の該当性、必要性を主張したもので、原告側が指摘している便宜供与費については全く触れていない。

最近公にされた内閣官房・報償費の背広仕立て代、パーティ費用等への支出疑惑報道もあり、外務省としては便宜供与費的支出に触れる事は何が何でも回避せねばと、原告側のこの点に関する指摘には全く反論することなく完全に無視、外部からは全く判断・チエックのしようのない立証資料を提出したままで、平行線のまま裁判を維持していこうと考えているのだろうか。

情報公開市民センター 今西元郎 記